AIの時代は自分の顔をWebに出す必要なんてない!?

「Webサイトや広告・SNSで自分の顔を出したくない。」
「お客さんがWebサイトに顔出しNGで困ってる。」
顔を出した方がいいのか?
出さなくても稼げるのか?問題は、
僕のメルマガだけでも何回も取り上げてきました。
最近だと3年前のこの配信回です。
『顔出しなしでビジネスしたい!』
https://www.contentslab.net/2023/03/29/13594.html
この時の僕からの提言は、
「どっちでも好きにしたらいい。」
という結論でした。
でも、本当にどっちもでいいわけではなくて、
成約率を最大化して、
利益を増やしたいなら、
顔くらい出す方が圧倒的に楽です
って話だったわけです。
逆に出さない場合は、
顔出し以外の信頼性を別で担保する必要があるので、
不利にはなるから、その努力はしようねってことでした。
楽に儲かるなら顔くらい出せば?
でも顔出さないデメリットを「わかってて」やるならご自由に。
ということです。
でもこの3年で生成AIの進化は想像を超えてますよね。
特に映像や画像の分野の進化はやばいくらいです。
大手企業のCMキャラクターが
AIモデルに置き換わったニュースもよく目にします。
”顔”が出てるわけです。
そして、配信者のビジネスも、
VTuberなど顔出さずに何十億も稼ぐ人が、
相変わらず淘汰なんてされてません。
じゃ、今の実態はどうなのか気になりますよね。
僕も生成AIのフォローをしっつ、
この顔出し問題についてはこの3年もテストしてきましたので、
今日はその最新のアップデートをお話ししたいと思います。
お話しする傾向には、
ちょっとびっくりするかもしれません。
今すぐ聴くにはこちら
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS