【外貨の稼ぎ方】海外に売れる日本の物・文化はこれ!インバウンドでも適用

「日本の西陣織の着物を私の国で売りたい。」
「日本の伝統工芸を私の国で広めたい。」
こんな相談を海外在住の方から本当によくいただきます。
僕のクライアントさんは欧州や北米在住の方も多く、
「住む国で日本のものを売りたい」
というアイデアは後を絶ちません。
しかも今は円安、海外は物価高。
相対的にドルやユーロで稼ぎたいという気持ちは
もう痛いほど理解できます。
実際僕らのクライアントさんには、
うまくいっている人が多いです。
でもその一方で、失敗する人も後を絶ちません。
これは別に素人だからとか努力が足りないからじゃないんです。
「何を売れば売れるのか」
の選定を間違えてしまっているケースがすごく多いんです。
たとえば冒頭の「着物を売る」ってどう思いますか?
今、京都を歩いてみてください。
数100mおきにレンタル着物屋があり、
観光客の半分くらいは着物姿です。
要するに着物は大人気です。
実際買って帰る人もちらほらいるみたいです。
なんだかいけそうです。
なのに本格的な着物は、
ショックを受けるくらい売れ無いことが多いです。
理由は本編で説明しますが、
僕らが持つ「海外で売れる日本のイメージ」と、
現実にはかなりのギャップがあるからだと思います。
そして、スモールビジネスの立ち上げという視点で言えば、
本当に売れる商材はもっと意外なところにあったりします。
ということで今日は、
「売れる日本の商材と売れない日本の商材」について、
2025年夏時点mアップデート版でお届けします。
ものすっごい具体的な話をするので、
本当はクライアントさん以外に言いたく無いんですけどね(笑)
なので消す前にぜひ見てください。
今すぐ聴くにはこちら
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS