コンサルティングサービスについて
お問い合わせ

すぐに役立つコンテンツ

最強のスタッフの見つけかた【第587回】

こんにちは。河野です。
今日も開封していただきありがとうございます。
(動画、文章、音声 でお届けします。)

強力な仕事のパートナーや仲間の存在は、
時に不可能を可能にします。

マイクロソフトのビルゲイツにとってのポールアレン
ホンダの本田宗一郎にとっての藤沢武夫

バイマのサービスで上場したエニグモも、2人の仲間で立ち上げてるし、
インスタグラム創業者のケビン・シストロムにとってのマイク・クリーガーは重要な相棒でした。

もちろん、一人で小さくスタートした僕やあなたにとって、彼らユニコーン企業のような共同創業者はいないでしょう。

でも、その後成長するために、自分にない能力を補ってくれる相棒と呼べるようなスタッフや役員に参加してほしいと思うのは
誰しも思うはずですよね。

そのため通常業務の外注スタッフであっても、パートのスタッフであっても、
熱心に会社を成長させるための提案とか、あなたとの志が近い熱い思いとか、夢とかを語られるとすごく嬉しいし、期待しちゃいます。

「この人は、うちの会社を大きくするのに私を補ってくれるのではないか?」
「この人は、いずれ相棒と呼べる人になるのではないか?」

みたいな感じ。

さて、、、この手のネタはしょっちゅう話してますので、ネタばれしてると思いますが、
悪いことは言いません。

“それは。諦めてください。”

なぜなら、その手のスタッフは実は最強に見えて最低なことのほうが圧倒的に多いからなんですよね。

ということで今日は最強だと勘違いして最低のスタッフを採用しないコツと、
本当に良いスタッフの選び方をお話したいと思います。

今日もYouTube動画とPodcast音声と文章版でどうぞ。

動画で見る|最強のスタッフの見つけかた

文章バージョン続き|最強のスタッフの見つけかた。

スタッフからこんなことを言われたことはありませんか?

・このサービスはもっとこうした方がいいです。
・この事業を大きくするアイデアをまとめてみました。
・あれはやめておいたほうがいいです。
・この報酬では割に合いません。

その場合、そのスタッフが現役なら悪いことは言いません。
入れ替えを検討したほうがいいと思います。

いや。わかってるんです。
たぶん、このアドバイスは聞き入れてくれないと思います。

なぜなら、僕も当事者なら聞き入れないと思うし、
クライアントさんにアドバイスしても第一声は90%懐疑的な反応です。

「そうですかねー?
すごく熱心だし能力もあって助かってるんですよねー。
(河野さん よく知りもしないのに何言ってんだろ?)」

ごもっともなんです。
なんで、そんなに良い人を入れ替えないといけないかが意味不明。

ただの、“いいがかり”にしか見えませんよね。

僕でもそう思いますもん(笑)

なので、懐疑的なことはわかってるんです。
だから話半分でいいので聞いてください。

10年以上、何百という人のスタッフ採用やらマネジメントもサポートしてきて、
この手のセリフを言うスタッフがその人の会社を大きくすることに貢献したり、
相棒になったケースがないんですよね。

ナッシング。

それどころか、いわゆる“揉めて”辞めているケースが圧倒的に多いんです。

あとで分析してみると、理由はいくつかあるんですが、
代表的なものを出してみましょう。

■その人に、そんな力はない。

事業を大きくしてくれたり、ブランディングしてくれたり。
スタッフマネジメントが完璧だったり。
そんな重要なことをしてくれるなら、たいていの文句は引っ込めます。
だって最重要なことを代わりにしてくれるんだから最高じゃないですか?

しかし、スタッフっていうのは僕らの写し鏡。
そんな“すごい人”は、僕らの会社の、しかもただのスタッフ募集に応募してきたりしません。

そんな“すごい人”を採用するために、世の中にどれだけのヘッドハント会社や、人材紹介サービスがあって、
どれだけのお金を企業が投資しているか考えてみてほしいんです。

ランサーズ、ココナラ、バイパー、MIXB、びびなびなんかで無料で募集して、
そんな人が釣れるわけない。

あ。別にランサーズにはいい人がいないとか、どうしようもない人しかいないって意味じゃないですよ?
淡い期待をしている“いわゆる最強のスタッフ”は見つからないって意味です。

本人がそう主張して応募なさる場合はあると思います。
「私は元●“有名企業”でマーケをしていました。その経験で。。。」みたいな感じ。

経歴は嘘じゃないかもしれないけど、実力は別。

そもそも、そんな力がある人は、僕らの会社のそんな仕事に応募してきたりはしないんです。

業務を進める上で結果としてその力があることに気がつくってことはあるけど、
最初から募集している業務に必要なスキル以上に「私には力があります」ってアピールされて、
その通りに力があることは皆無です。

だって希少なものに価値の出る資本主義の論理からして、
そんな希少な人はそんなプロセスでは出会えないんです。

f

■合意に時間がかかる。

自称「私が会社を大きくしてあげる人」は、我が強いです。

自分の主張を通そうとします。
社長の意思を実現してあげようと言う感じでもない。

別に悪いことじゃないんだけど、これを日常業務にも持ち込む傾向があります。

つまり、会社の方針に文句を言ってるくらいならいいのですが(よくないけど)、
小さい仕事についても、いちいち意見を言ってきます。

「それはしなくていいのでは?」
「それは意味ないのでは?」「それは問題でるのでは?」
「それはやりたくないです。できません。」

最初の募集条件にない新規業務をしてもらうのに「それはできません」と言うのは
当たり前。
逆に信頼できる人だと思います。

そうじゃなくて、最初に仕事内容を示してるのに、
その中身についても意見をするって意味です。

報酬にしても同じ。
仕事内容に対して安い高いというのはあるでしょう。

ただ、それは経営方針上やむを得ずやってる場合もあったりして、
だからこそその金額で募集しているわけです。

嫌なら応募しなければいいだけで、
採用されてから嫌っては筋が通りません。

で、優しい社長の場合どうなるか?

そのスタッフの顔色を伺い、
いちいち説得し、場合によってはやりたいことを我慢したりします。

小さいビジネスなんて、意思決定が一瞬でできて、
スピードが早いことが相当のアドバンテージなのに、
その人のせいで失います。

まるで、偏屈な上司を説得するためだけの資料作りを徹夜でやらされてる感じ。

■本当にいい人が辞める。

これ一番問題かもしれないのですが、
この人の顔色を伺っていると、周りのスタッフからすれば、贔屓しているようにしか見えません。

圧倒的な実績とか実力を示していればいいのですが、
そうでもないわけです。

周りからは「いちいちうるさい人」「偏屈な人」「仕事のリズムを崩す人」にしか見えません。

それに必死で気をつかってる社長もはたからみれば滑稽です。

で、あとで話しますが、本当の隠れた最強のスタッフはあほらしくなって辞めていきます。

実はこれが一番痛い。

もちろん、このままの形で騙し騙し採用し続けるというのならいいんですが、
なぜ辞めることになるかというと、経営者が我慢できなくなるんですよね。

だって、本当は会社を成長させる実力は持ってなくて、
口うるさいだけの人ってことに気がつきますから。

そして、辞めてもらうまでいかなくても、
「会社の方針は私が決めますので、与えられた業務をこなしてください。」
と指示する時期がいつか来ます。

で、「それなら辞めます。」とかになるのがよくあるパターン。

■最高のスタッフだと思って最低になる理由

こういう失敗ていうか経験は、偉そうに言ってる僕も例外なくハマります。

理由は結構単純です。

・誰か自分の代わりに会社大きくしてくんねーかな。

というウルトラCを期待する甘えか。

・自分と同じくらいの能力や情熱を持つ人がいるはずだ。

という幻想です。

どっちも世の中にはいるんです。
他の会社にはいたりします。

だからやっかいなんですが、
他者はもっともっと強い会社です。

強いってことはイコール資金力がある会社。

そこの真似はできないんですよね。

僕らができることは、自分の能力と情熱で自分が会社を大きくすることしかできません。

そのためには時間が必要じゃないですか?

その時間を会社を大きくすることじゃないことに使わないために
スタッフに業務をしてもらうわけです。

となると、自ずと僕らにとっての最強のスタッフは定義が変わると思うんです。

■最強のスタッフとは?

軸はあなたの時間をほぼ使わないようにしてくれる人です。

そういう意味でのポイントはいくつか出してみましょう。

1、時間と納期を守る。

当たり前に決められた期日を守る。
与えられたタスクを漏らさない。

当たり前のことですが、
最高のクオリティやスピードや情熱の100倍は重要なことです。

多少のミスがあるかもしれませんが、
守るってことが達成できていれば、そんなのほぼ補完できます。

これが前提でないと、あなたの時間が確保できないからなんですよね。

2、こちらのオーダー通りで勤務できる。

オンラインビジネスの場合、基本スタッフも在宅が多くなりがちです。
当然自由度が上がるので、そのぶん採用もしやすいのですが、
この時に間違うのが勤務時間の取り決め。

いい人でいたいと思うので、小さいお子さんがいたり、介護が必要な人、
別に仕事を持ってる人には極力融通を利かせてあげたいと思うものです。

だから、本当は10時ー18時くらいのコアタイムに業務をしてくれてるほうが、
運営が円滑な場合でも、本人が午前はダメとか、午後はダメとか、
この日はダメとか、言われても全部受け入れてしまいがち。

当然子供に熱が出たとかになれば、連絡がつかなくて急遽休みなんてことになっても
寛容になりますよね。

優しい社会にするには、それが最善だと僕も思います。
実際僕も、心優しいクライアントさんの社長さんもそうしてきました。

でもね。業務に支障がでたり、運用効率が劇的に悪くなります。
小さい規模の会社なんて1名が流動的になるだけで、ものすごい影響を受けてしまうんです。

つまり、そんなことを認めている余裕は実はないんですよね。

なので、こちらが言った時間と曜日で業務してくれて、
休みを突然長期でとったりせず、取り決めた通りの休暇を取得される人が必要です。

もちろん子供が熱出ても、働けとか言ってるんじゃありません。
いっつもいつも、子供のこと、ご自身の別の仕事、家族のことで
こちらが取り決めた勤務条件に合わせる余裕がないライフスタイルの人は採用してはいけないってことなんです。

そのような人も、もっと大規模で一人二人適当な勤務でも困らない企業に応募したほうがいいと思うわけです。

たとえ、すごい経歴であっても、情熱的に語ろうとも、それは実益がありませんので、
ちゃんと勤務できる人の前では無意味です。

3、コミュニケーションのリズムがあう。

これは、一般的に言われるコミュニケーション能力が高いとかってハードルを上げてるわけじゃありません。
“あなたと”会話が自然にできる人って意味です。

たとえば、今週のキャンペーンメールをメルマガで送りたいとします。
メール文の骨子はすでに作成してあって、清書と配信をお願いしたいとします。

ぶっきらぼうな社長の場合
「今回のセールはドロップボックスに入れてます。適当に直して送って。」
こんな感じでチャットを送ります。

この社長と相性のいい人なら、
(あ、セールってことはいつものキャンペーンのことなんだろうな。
ドロップボックスって言ってるけどたぶんグーグルドライブのことだろう。
でも確認しとくか。)

「わかりました。今週のキャンペーンメールをグーグルドライブのこのファイル文章を清書して配信すればいいですね?
何月何日に送りますか?時間指定はなしでしょうか?」

とかってレスがきます。

この社長と相性が悪い人の場合は、

(何を言ってるかわからないからすこし置いておこう)
とシカトするとか、

「セールを始めるのでしょうか?ドロップボックスのアカウントは持っていないのですが、取得したほうがいいでしょうか?
マニュアルなどあると助かります。」

みたいなレスが来たりします。

別に後者の人も悪くない。
僕ならもうちょっと詳しく指示すると思います。w

でもね。この社長とは相性が悪い。
ぶっきらぼうな指示をする人に、勘が悪い人は最悪の組み合わせなんですよね。

極端な例ですが、基準は最初のやりとりで
「なんか通じないなー」と思ったら相性が悪い証拠なんで、
経歴とか情熱に惑わされずに採用しないほうがお互いのためですね。

4、指示されたことを正しく処理できる。

ここまでの話の総合版ですが、
指示されたことをできない人がおどろくほど多いです。

例えば、募集するときに、応募方法を指定したとします。

ーーーー
以下のテンプレートをコピーして貼り付けてメールで応募してください。

(ここから)
名前
居住地
勤務時間の可否
ーーー

この通りにコピーしてこない人が全体の半分くらいいるんですよね

僕はこれをテストで使うんですが、
他のクライアントさんで試しても同じように半分は記載してきません。

こう言う人の場合、今後も言ったことを守ってくれない可能性が高いです。

「あ、よく読んでませんでした。」って大したことのないことかもしれませんが、
こういう資質の人は大事な仕事も小さい仕事も区別して気にしたりしませんので、
やはり業務の運用効率がすっごい悪くなります。

逆にこの手の指示を最初から当たり前に守る人は信頼できます。

5、高い野望や過度な情熱がない。

事前面談や、応募書類で会社やそのサービスについて自分の熱い気持ちを語る人は要注意。
十中八九外れだと思います。

そもそも情熱がいる仕事ではないから、単純な業務にやる気をなくすことも多いし、
かといって、頼まれてないことをいちいち口を出すようでは、
冒頭に述べた最強に見えて最低のスタッフになるだけなんですね。

そもそも応募条件を見ていて、情熱を語る必要がないことはわかるはずなんです。
そういう勘の鈍さも問題になってくると思うんですよね。

そして高い野望があるのも困りもんです。
それなら起業すればいいのです。

あえて、そのへんにたくさんある業務の募集に応募して、語ることではありません。

この話、半年以上前にも、
「やばいスタッフを捕まえないために」ってテーマでお話しましたが、
変わらずこの主張はあってると思うんですよね。

■土下座してでも採用するのはこんな人。

ここまでで、スタッフは、あなたの時間を空けるために存在していて、
共同経営みたいな夢はみてはいけないって話はしました。

だからこそ、ある意味ドライに必要業務を当たり前にこなせるスタッフを採用し、
いつでも入れ替え可能な状態にするのもコツです。

別にスタッフに依存したり振り回されないようにする弱者の工夫をしているだけで、
いいチームがいらないとか、人間関係は関係ないとか、スタッフを奴隷のように使えって意味じゃありません。

必要な業務を約束通りこなす人で集団ができれば、
勝手にチームになるし、人間関係もできてきます。
会社のために助言だってしてくれます。

中から、右腕、共同創業の人が生まれることすらあります。

でもねそれは結果論。
当たり前の仕事をこなす時間を共有してこそのご褒美です。

だからこその必要業務を当たり前にこなせるスタッフを採用し、
いつでも入れ替え可能な状態。

これがある意味最強のスタッフだと思います。

■追伸 例外が1個だけあります。

ちなみに・・余談ですが例外が1個だけあります。

大きくするための仕事は社長にしかできないと言いました。
マーケティングや集客のところです。(資金調達もだけど)

ただ、もう1個だけスタッフではどうしてもできない仕事があります。

それは“広告運用”

今は自動化が進んでいますし、マニュアルやノウハウも世の中にはすごい増えました。

でも広告運用だけは、なかなかスタッフが上手にこなせません。

なので他の業務で採用したスタッフに広告もやらせるってことはしないほうが賢明です。

とはいえ、社長がすることでもなかったりするんですよね。

一番の解決策は広告代理店に依頼したり、
僕らみたいなコンサルにサポートしてもらうことなんですが、
もしスタッフで広告運用を上手にこなす人を見つけたり、抱えてるなら、
それは相当ラッキーなので、ぜひ大事にしてくださいね。

ーー動画だと、もうちょいくどくど例を出してますので
もっと理解したいとか、続きが気になる人はそっちもご覧ください。

ではでは。

 

【雑談】教習所にて

今日はちょっと長くなりますw

先週、バイクの免許を51才で取ったでー!って報告をしました。

今日はちょっとだけその続き。

車の免許を持ってる人のバイクの教習所って、
学科は免除されます。

実技で18時間乗って卒検受かれば終わります。
値段も10万円くらい。

「あ、結構簡単じゃん。まー取るだけとっとくか。」

って思ったんですよ。僕も。
そう思うでしょ?

ところがどっこい。
まーまー大変でした。

まずね。

バイクがでかい!
バイクが重い!

中型の免許って日本は400CCなんですが
側で見るとでかいし重いんです。

230Kgあるんです。

僕は身長が160くらいしかないので、女性くらい。

最初の教習でこかしたバイクを起こすって授業をするんですが、
ビクともしません(笑)

もちろんコツがあるんですよ?
物理学的に手で起こさず(200KG持てるわけない)
横に押してタイヤを力点して起こすんだけど、
それすら最初は動きません。

もうね、これで心折れました。

で次に実車。

これは、まー。車も昔マニュアルに載ってましたし、
バイクの原理を全然知らないわけでもないし、
サーフィンしているからかバランスはあるほうだと思われ、
まーまー乗れるは乗れます。

何より楽しい(^ ^)

もちろん教習って卒検の課題があるんで
それはそれで最初難しかったりするですが
なんどもやってれば上手くなっていきます。

でもね。
教習ってそれだけじゃないんですよね。

教官がいます。

この教官が曲者でして、
あたりが悪いとすっげー怖いんです。

今は教習所もサービス業になってますから、
名刺をくれて、ものすごい丁寧でやさしい先生がほとんどなんですよ?

でもね。
外れの先生は最悪なんです。

なんていうかね。すげームカつく(笑)

たとえばですよ?

教習が終わってバイクを元の位置に止めるとしますよね?

「はいそこで止まってください。終わりましょう。」と言われたら終わりだと思って止めますよね。
そしてバイクのエンジン切って降りますよね?

そしたらね。
「何してんの!こっちまで押して運んで!」
とかって怒られるんです。

僕は教官が年下だからってわけじゃなくて、
むかーしから、ローカルな決め事を一言も説明せずに予測しろみたいな感じで
注意されることが大嫌いでしてね。

部活とか、新入社員とかもでありますよね。

イラっとしてました(^ ^)

「そんなルールしらんがな!先に説明せんかい!」
と、言いそうになりましたが、
今回は怒られることも、情けないことも楽しもうと決めてたので
ヘラヘラ「すんませーん。そっすよねー。ゲヘ!」って返事してました。

こういうこと言う先生は1名だけだったんですが、
他にも技術のことで「なんで、これができないの?」とか、いちいち言ってくるんですよね。

「できへんから、通ってんねやろ!このガキがー。」と心で叫びながら、
「えへ。難しっすねー。すいませんねー。」ってヘラヘラしてました。

とまー、そんなこんなで卒検を迎えたわけですが、
当日ここ30年で一番くらい緊張しました。

たぶん1000名の前でセミナーする100倍緊張しました。

なんでかって卒検の課題って結構いやらしいの多いんです。

1本橋を渡るってのがあるんだけど、それは6秒以上かけないとダメで、
落ちると一発アウトなんです。

スラロームは8秒以内で超えないとだめだけど、早すぎてパイロンを踏むと
一発アウトなんです。

急制動って、短い距離で40K出して、指定した位置から停止線に止まらないといけないのだけど
停止線越えると一発アウトだし、速度が出てなくても減点だったりします。

ということで、もちろん何回もやったことありますからできるようにはなってるんですが、
緊張していると、たまーに失敗するのとかあったりします。

で「失敗したらどうしょう」って緊張につながるんですよね。

ましてや私、実は気が小さい。
過呼吸になるかもってくらい心臓ばくばくでした。

そしたらですね、なんと一番最初の課題の坂道発信で
まさかの後退。

つまりズルズル落ちたんですよ。

幸い不合格ほどは落ちてないですが、
教習通って一度も失敗したことない課題だったんで、
これで頭が真っ白になりました。

それからはぶっちゃけあんまり覚えてません。

体が覚えてる感じでやったんでしょうね。

一本橋も、タイムを遅くして落ちるくらいなら、
わざと早く渡って減点するのがコツなんですが、
頭真っ白の割にその通りにしてたみたいです。

スラロームもしかり。わざとゆっくりいったみたい。

で、ラッキーに全部クリアして無事合格しました。

長々とささやかな自慢をしているわけですが、
何が言いたいかというと、、、

普段経験してなくて、しかもそこそこ難易度の高いことをやると、
すっげー刺激になるって話です。

人が聞くとなんとも思わないでしょうが、
本人は達成感が半端ないんですよね。

マラソン完走!
とか
トライアスロン完走!

とか達成したことが、今ドキの経営者風でカッコよくなくて恐縮ですが、
なにせ、挑戦は遊びにつながらないとやる気が出ない性格なので、まずはバイクでした。

次も、遊びにつながる、めんどくさいけど面白いものに挑戦しようかなって思っています。

最後まで僕一人で盛り上がってる話に付き合ってくださって感謝です。

>>いますぐ無料で視聴する<<

似たような記事はこちら
最新の記事はこちら
メルマガに登録する
ここでしか知れない海外在住者のための
ネットビジネス/起業ノウハウ配信中

    お名前

    メールアドレス